Discord(ディスコード)って知ってる?
Discord(ディスコード)とはスマホやパソコンで無料で気軽に使えるチャット(会話)アプリ。動画配信者(Youtubeなど)も使ってる人気アプリです。
なんでアネロスやドライオーガズムのブログでDiscord(ディスコード)の紹介なんかしてるのか?っていうと、アネロスやドライオーガズムのことをリアルタイムで質問できたり会話できる場所があると便利かな~ってね。
あと、わたし自身が、いつかアネロスやドライオーガズムに興味を持っている人たちとつながりを持てたらってのがありまして。(職場とかだと気軽に話せる内容じゃない)
興味があれば、大竹の作ったAチームって名前のディスコードサーバーを覗いてみてね!
興味はあるけど、「ディスコードのことが良くわからないよ」って人は下にインストールの仕方を書いておくので、参考にしてください。
ぜひぜひ、お(あ)ナカマになりましょう。
Discord(ディスコード)について
Discord(ディスコード)でできることって?
Discord(ディスコード)は、さっきも書いたけど「無料で利用できる会話(チャット)アプリ」です。
会話は文字と音声が使えます。大竹が作ったDiscord(ディスコード)のサーバーでは、主に文字でチャットをするつもりです。
Discord(ディスコード)は、パソコン(Windows・Mac・Linux)、iOS(iPhone・iPad)、アンドロイドで利用でき、パソコンでは、WEBブラウザ(Chrome等)版とアプリがあります。(スマホでもWEBブラウザでディスコードを使えるようですが、圧倒的にアプリの方が使いやすいです)
Discord(ディスコード)をインストールする
では、実際にDiscord(ディスコード)をインストールしてみましょう。(WEBブラウザでディスコードを利用する場合は、アプリをインストールする必要はありません)
わたしの環境だとパソコン(Windows)・スマホ(iPhone・アンドロイド)が使えるので、実際にそれぞれインストールしてみました。
MacOSのインストール方法は、Discord(ディスコード)公式のデスクトップインストールガイドを見てね。
LinuxOSのインストール方法は、Linuxユーザーのブログなどを参考にしてください。
iPhoneでDiscord(ディスコード)を利用する
Discord(ディスコード)iOS版
アプリをiPhone、またはiPadにインストールします。アプリのインストールはApp Storeから。
Discord(ディスコード)をiPhoneにインストール
1、すぐ上のQRコードをタップするか、カメラでQRコードを読み取ったURLを開くと、App StoreのDiscord(ディスコード)ページが開くのでアプリをインストールします。
2、Discord(ディスコード)アプリがインストールされたら、アプリを起動します。
iPhone版のDiscord(ディスコード)の起動~登録まで
Discord(ディスコード)のアプリが起動したら次のステップに進みます。Discord(ディスコード)のアカウントを持っていなければ、新しく登録します。
Discord(ディスコード)の起動から登録までのやり方ですが、iPhone版とアンドロイド版の操作画面は全くと言ってよいほど同じなので、共通の画像で説明していきます。
続き(Discord(ディスコード)の起動から登録までのやり方)を見る。
アンドロイドのスマホでDiscord(ディスコード)を利用する
Discord(ディスコード)アンドロイド版
アプリをアンドロイドのスマホにダウンロードします。アプリのインストールはGoogle Playから。
Discord(ディスコード)をアンドロイドのスマホにインストール
1、すぐ上のQRコードをタップするか、カメラでQRコードを読み取ったURLを開くと、Google PlayのDiscord(ディスコード)ページが開くのでアプリをインストールします。
2、Discord(ディスコード)アプリがインストールされたら、アプリを起動します。
Discord(ディスコード)の起動から登録までのやり方
3、Discord(ディスコード)のアカウントを持っていれば「ログイン」ボタンをタップします。今回はまだアカウントを持っていない場合を想定していますので、アカウントの「登録」へ進みます。「登録」ボタンをタップ。
4、今回はメールアドレスでの登録を想定しているので、メールアドレスを入力します。もしも電話番号で登録したい場合は、「メールアドレス」左の「電話」をタップすると、電話番号で登録できるようになります。メールアドレス(または電話番号)を入力したら「次へ」ボタンをタップ。
5、ユーザー名(ニックネーム)とパスワードを入力します。ユーザー名(ニックネーム)は日本語も可。パスワードは6~72文字内で決めてください。入力したら「次へ」ボタンをタップ。
6、誕生日を入力します。入力したら「アカウント作成」ボタンをタップ。
7、アカウント作成時、ロボットプログラムが自動でアカウント作成していないか?どうかを確認してきます。簡単な画像クイズが表示されるので正しいと思われる画像をタップ。
8、XboxをDiscord(ディスコード)に接続するか聞いてきます。わたしはXboxを持ってないので「やめておく」をタップしておきました。
9、アカウントの画像を決めることができます。後から決めたい人は「スキップ」(1)できます。使いたい画像がある人は(2)をタップし希望の画像を選択してください。あらかじめいくつか用意されている(3)の画像を選ぶこともできます。画像を選択したら「次へ」ボタンをタップ。
10、あなたのアカウントを他の人が探せるようにしたい場合は「メールアドレス/電話番号での検索を許可する」にチェックを入れてください。検索されたくない人はチェックを外してください。決まったら「次へ」をタップ。
11、学生限定の機能が使いたいか?聞いてきます。わたしは利用しないので「いいえ、関心ありません」を選択しました。
12、やっとDiscord(ディスコード)のサーバーを登録できるところまでこれました。引き続きAチームのサーバーに参加するには「Discordにいる友達に会おう」ボタンをタップ。
13、Aチームのサーバーに参加するには、招待リンク「https://discord.gg/tkDfup99Va」を入力します。入力後「サーバーに参加する」ボタンをタップ。
するのですが、リンクの手入力、もしくはURLのコピペも手間なので、下の「Aチームのサーバーを開く」をタップすると、Discord(ディスコード)アプリが起動し簡単に参加することができます。(このやり方が楽チン)
14、「サーバーに参加する」もしくは、Aチームのサーバーを開くをタップすると、Aチームのサーバーに登録できます。「招待を受ける」ボタンをタップ。
これでアンドロイドのスマホからAチームのDiscord(ディスコード)サーバーに参加できるようになりました。お疲れさまでした。
パソコン(Windows)でDiscord(ディスコード)を利用する
Discord(ディスコード)パソコン版
1、ウィンドウズ版のアプリをインストールしたい場合は、赤枠の「Windows版をダウンロード」をクリック。
とりあえずWEBブラウザ版でいいって人は、右隣の「Discordをブラウザで開く」をクリック。
Discord(ディスコード)Windows版インストールの続き
2、Discordアプリのセットアッププログラムをダウンロードします。アプリを保存する時は、「保存」ボタンをクリックします。
3、先ほど保存したセットアップファイルを開きます。(ダブルクリック等)
4、セットアッププログラムが起動すると、ディスコードのアプリがインストールされます。アプリが起動するまでアプリをアップデートするので起動までに少し時間がかかります、と言っても数十秒だけどね。
5、インストールが完了すると、ディスコードアプリが起動し、ログイン画面が表示されます。ディスコードのアカウントを持っていれば、メールアドレスか電話番号、パスワードでログインできますが、今回はまだディスコードのアカウントを持っていない場合を想定していますので、今回はアカウントの「登録」へ進みます。ログインボタン下の「登録」をクリック。
6、アカウントを登録するには、メールアドレス・ユーザー名・パスワード・生年月日を入力し、「はい」ボタンをクリックします。ユーザー名は日本語も使えるよ。
7、アカウント作成時、ロボットプログラムが自動でアカウント作成していないか?どうかを確認してきます。「私は人間です」辺りをクリック。
8、簡単な画像クイズが表示されます。正しいと思う画像をクリックしてください。
9、お使いのセキュリティアプリによっては、Discord(ディスコード)の通信を遮断しようとします。通信ができるようにしてください。下の画像はWindows Defenderの画面です。Windows Defenderの場合は「アクセスを許可する」ボタンをクリック。
10、アカウント作成がうまくいくと、アカウント作成に使ったメールアドレス宛に作成したアカウントを有効化するためのメールが届きます。Discord(ディスコード)からのメールをチェックして作成したアカウントを有効化しましょう。メールが届いてなかったら「再送信する」ボタンで有効化メールを再送信できます。
11、メールを確認して、Discord(ディスコード)から送られてきたメールを開きアカウントを有効化します。有効化するには「メールアドレスを認証する」をクリック。
これでDiscord(ディスコード)を使えるようになりました。お疲れさまでした。
ついでにAチームのサーバーを参加しよう!
Discord(ディスコード)が使えるようになったら、次はAチームのサーバーに参加してみよう。
サーバーってのは、つまり、なんだ、え~っと、チャット部屋って感じ?だな。うん。
誤送信を防ぐために
Aチームでは、Discord(ディスコード)を利用する時にはAチーム専用のアカウントを作成することをオススメしてるよ。
理由は今までもちょいちょい書いてるけど「誤送信」を防ぐため。誤送信とは送信相手に間違えてメッセージを送ってしまうこと。
みんなもそんな経験、一度はあるんじゃないかな?
アナルはセンシティブな内容だけに誤送信はできるだけ避けたい。
Discord(ディスコード)はアカウントごとに登録しているサーバーしか表示されないので、Aチームで使う専用のアカウントを作っておくと、そのアカウントを選択した時にAチームのサーバーしか表示されなくなる。
なので、上のLINE(ライン)画像のような「誤送信」(送る相手を間違えること)を防ぎやすくなるのだ。
ちなみに、アカウントの切り替え方は簡単で、画像下のアカウントアイコン辺りをクリックし、「アカウントの切り替え」→変更したいアカウントを選択すれば切り替えることができるよ。
Discord(ディスコード)のサーバーを作った理由をまとめると
アネロスでドライオーガズム到達を目指すのは孤独のグルメならぬ、己との孤独な闘いなのだ。
初心者の場合、前回はなかなかいい感じで前立腺の感覚を得られたとしても、次回同じような成果を得られないこともあるし、場合によってはなかなか前立腺からの感覚を得られなくてドライオーガズム到達を諦めてしまいたくなってしまうことも(経験者は語る)
でもそんな時、同じように目標(ドライオーガズム)達成を目指して精進しているお(あ)ナカマがいたら心強くない?
あと、わたしを含めたドライオーガズム経験者に話をしてみたりとかね。しかもディスコードだったらレスポンスも軽いし。
ドライオーガズム到達のために一番大切なことは途中で諦めないこと(ドライオーガズム以外でもそうだけど)。
疑問や質問、その他愚痴でも何でもいいからディスコードのグループに参加してれば、ちょっとくらいうまくいかないことがあっても諦めることなく続けられると思うんだよね。
なので、まだDiscord(ディスコード)を使ったことがない人や、アネロスやドライオーガズムやアナル初心者、ゴリゴリのアナルマスターも、ぜひぜひAチームサーバーに参加してね!
Discord(ディスコード)はアカウントごとに登録したサーバーのみ表示されるので、誤送信をしてしまう可能性が低いからLINE(ライン)よりも使いやすいよ!(LINEだと奥さんや知人とかに誤送信しかねかいからね)
Aチームが気になった人は、今からDiscord(ディスコード)のAチームサーバーに登録してみよう!
Submit your review | |